タグ:発達障害・発達遅延
-
大切な1ヶ月という時間
きっふぁみでは今月、左足を前に出しづらそうに歩いていたお子さんが、数回のカイロプラクティックケアでスタスタ元気にお母さんお父さんを追いかけられるようになりました。 おんぶしても自分の身体をうまく支えられなかったのに、お…詳細を見る -
靴を履いてお出かけできるようになりました!_重度アトピーのお子さんの発達サポート
昨年カイロプラクティックケアを受けられたお子さんのお母様から とても嬉しいご報告をいただき、 「少しでもお子さんの発達に心配な親御さんのご参考になれば」 と情報公開をご快諾いただきました。 …詳細を見る -
子どもの脳と身体を発達させるヒ・ケ・ツ
先週の週末、11月12日と13日に大倉山と相模原で行われた 「免疫と発達」INNATE is the TRUTH セミナー 午前の部のご報告はこちらから 免疫力は鍛えるもの♪ >> そして、おいし…詳細を見る -
子どもの可能性を引き出すために、今知っておきたい免疫と発達のおはなし
とっておきのセミナーです! 今、子育て真っ最中のあなたに、 子どもの成長発達をサポートしている教育現場の先生に、 妊娠出産子育て現場の専門家の方々に、 そして、これから子どもをつくろう、 子ども対象の仕事をして…詳細を見る -
ペアトレってなあに?_あなたが変わると子どもが変わる
昨年末の「はじめて学ぶ あらためて学ぶ 発達障害の適切な支援」 という公開ワークショップ(記事はこちら >>)で知った、 NPO法人パルレによる 品川区発達障害・思春期サポート事業 ら・るーと h…詳細を見る -
リズム障害、睡眠障害、そして
きのうの午後は院をお休みさせていただき、 同志社大学の東京オフィスでおこなわれた、 〜「新ビジネス」フォーラム 〜 「赤ちゃん学」から先制医療へ に参加してきました。 1人目…詳細を見る -
多動の子にこそ、運動が必要です
昨日2月11日は建国記念日、祝日でした。 天気がとても良かったので、 いつものウォーキング場所、駒沢オリンピック公園に行ってきました。 かけまわるこども達とジョギングする大人達であふれていました…詳細を見る -
こどもにカイロプラクティック、安全なの?
こどもがカイロプラクティックケアを受けても大丈夫なの? これはカイロプラクティック発祥の地、米国でもときどき聞かれます。その問いに答えるため、小児ケアの専門知識をもつカイロプラクティックドクターを養成している団体、…詳細を見る -
なぜ今、こどもにカイロプラクティック?
カイロプラクティックは「健康」のためにあります。「病気」を治す医療ではありません。問題を蓄積していないこどものうちに、ケアを受けるととっても効果的なのです。 「健康」 うちのこどもは健康だよ。それはとても喜ばしい…詳細を見る